キングコング西野の絵本がゴーストライターで炎上?!捕まってない詐欺師の異名は伊達じゃない!

キングコング西野亮廣の『えんとつ町のプペル』の炎上やゴーストライター疑惑について書いきます~

キングコングの西野亮廣といえば『捕まってない詐欺師』とも称され絵本作家としても活動してるよね。『えんとつ町のプペル』では大ヒットを記録したけど、ゴーストライター疑惑なども取り沙汰されて芸術家気取りということも相まって炎上した。

今回はキンコン西野亮廣の絵本がゴーストライター疑惑で炎上したことについて調べました。

炎上の経緯や理由、批判に対する西野亮廣の反論や絵本の広告の出し方や費用など絵本に関わることについて調査。

ここでは西野亮廣の『捕まってない詐欺師』と称されている炎上手法についても紹介。

スポンサーリンク

えんとつ町のプペル

2016年に発売された絵本の『えんとつ町のプペル』が7万部を売り上げ、その絵が1000万円で売れたと話題に。

累計23万部38万部と増刷を繰り返し、話題が話題を呼んで、増刷。絵本業界では異例ともいえる結果に!!

2019年の時点では、累計発行部数が40万部を突破。1万部売れれば大ヒットの絵本業界ではかなりヤバい!!

 

この投稿をInstagramで見る

 

あり(@ari.chan_03)がシェアした投稿

繰り返し増刷された背景には西野亮廣の販売戦略やSNSを駆使し、話題を集めたことなどが今回の大ヒットに結び付いた。

有名人が広告塔や作者になっただけではなく絵本の企画や販売にも直接関わったことが大きな結果に繋がった。SNSで普段は絵本には関心がない層にまで西野亮廣の影響力で届けられたことが大きかった!!。

スポンサーリンク

絵本を書いてない!

『えんとつ町のプペル』は西野亮廣の戦略が功を奏し、大ヒットを記録・・・しかし、絵本を西野が描いてないじゃないか!」「ゴーストライター使ってんじゃん!など批判を受け、背景デザインの担当のイラストレーターの六七質の名前を記載していないことにもクリエイターを軽視しているとさらに批判

西野描いてない???

批判の内容はTV出演やメディアなどで複数人で制作された絵本をあたかも西野亮廣一人で制作している風に見せかけているという批判。実際の絵本の『えんとつ町のプペル』では絵本作家として活動するキングコングの西野亮廣とクリエイター33人の分業制で制作。

絵本にして珍しい形の制作だね。あんまり大人数で作るものじゃないよね。テレビなどメディアではチームで制作したと話していることが多く、あたかも西野が、主に絵本を描いてそれを周りがサポートしているという体で話が進んでいた。

テレビではこのように西野亮廣の本として分業制で制作されたと放送されている。事実だけど確かに少し引っかかるますね。制作部分を見るとさらに「ん?」となる。(この部分については後述)

広告でも西野の名前しかない。

出典元:新聞広告データアーカイブ

『えんとつ町のプペル』の広告ではキャッチコピーなどの余計なものは省かれた広告。新聞に公告を出すということも凄いな!(とてもお金がかかる)。

広告には絵本の絵と『にしのあきひろ(キングコング)』の名前のみ書いてあるもので、この広告を見た人がいかにも西野亮廣1人で描いているような印象を受けると批判されてる。

確かに西野の名前しかないな~。まぁ、西野の本だしな~絵本の表紙にも著者など何も書いていないが、絵本についている帯には堂々と『にしのあきひろ』と広告と同じように書いてあるため同じ批判があった。

絵本を描いていないと批判を浴びた西野だがこちらが西野亮廣が絵本の制作を依頼したMUGENUPという会社から出された見積書だ

出典元:twitter

ラフや線画、制作のかなり早い部分から外部に投げてしまっているのが見積書からもわかる。

これは見積書の段階なので変更などもあったのかもしれないし、どの程度打ち合わせをしたものかもわからない。しかし、この見積書を見ると西野亮廣が言っていたチームというよりもクライアントと下請けといった関係に見える

絵本自体に関しては西野は企画や物語以外だから絵本自体の制作は完全に外注!!。西野は絵本にどんだけ関わってんだ??これだと芸術家気取りというのもあながちウソじゃないぞ!!

絵本に関しては全てのページの製作を依頼、制作費でなんと500万円近くもかかっている絵本。クオリティは通常の絵本とは比べられない出来で、さらに絵本にはここから出版費用も掛かかり広告にも多額のお金が掛けられる。大作ハリウッド映画の絵本版を西野亮廣は作った。

本の表紙にも制作した会社の名前もなかったことで、メインのイラストレーターの扱いに対しても批判が集中

絵本の制作費はクラウドファウンディングで集められた資金で賄われ、制作期間は4年半をかけて作られています。絵はプロのイラストレーターが書いたのでクオリティは申し分なく絵の大部分を手掛けたのは六七質(むなしち)というクリエイター

西野亮廣が担当した部分は絵本の中では絵コンテと物語。

やはり、””本というくらいなのでメインの人が絵は描けよという意見もわかるし、西野の描いた絵が好きというファンも多く、西野の絵のファンも裏切っている。西野の絵本ということだけど絵を描いていないことは少し残念に感じるよね・・・・

メインで絵を描いた六七質の絵はこちら

出典元:いちあっぷ

出典元:677号

う、うめぇ~~~当然だけど、同じ人が描いているので『えんとつ町のプペル』と雰囲気や、タッチがそっくり!!

世界観も六七質の作風をそのまま持ってきているのでアートの部分に関しては西野亮廣の作風とは言い難い!!西野亮廣も決して絵が下手というわけではないが、より上手なプロに絵を描いてもらうことで絵本のクオリティアップを図ったわけだ。

西野よりうまいし、絵に関してはこれはこれでよかったのかも!!

西野亮廣は絵本には企画として参加し絵本の企画や販売戦略まで広く携わっています。

そう考えると確かに『絵本』自体の制作にはあまりかかわってはいませんね。普通の絵本作家なら絵を描いて終わりの所ですが、絵本を企画して、その企画の販売まで受け持っているので企画・編集者やプロデューサーといった立場が妥当です。

西野亮廣自身も自分のことをアニメ監督に例えたり、立場的にもそうなっています。物語は西野亮廣が全て担当し、『えんとつ町のプペル』は企画、脚本、絵コンテ・西野亮廣で差し詰め絵本監督だな

ただアニメ監督の場合はたくさんの人が関わって作っているということが周知の事実ですが、絵本の場合は作者が絵を描いていないとなるとそこに疑問を持つ人がいることも頷けます。今回の批判は絵を自分で書いていないことが批判の大元

有名人や芸能人の本は通常ゴーストライターが書いていますし、この本も例に漏れず西野亮廣のゴーストライター作家が作っている絵本と言われているのも頷ける。

西野亮廣は絵本を描いていない?

西野亮廣=クライアント(企画・物語・絵コンテ)

六七質とクリーター=下請け(絵)

『えんとつ町のプペル』はSNSで絵本に興味や関心がない層にまで届けられたことで絵本は大ヒットにつながりました。その結果は間違いなく西野亮廣の功績だけど実際に絵を描いたのは別のクリエイターだから芸術家を気取っていることにも批判された。

チームではなくただのクライアントと下請けのような関係だった。

実はこの絵本は3Dで制作されている。元々映画を作る予定でその素材を使って絵本が制作されたとも言われている。高い予算を使い絵本を作ったように見せているがコストダウンをするために初めからそうなっているのかも。

そう考えると自分のことを映画監督と呼ぶのもうなずけるし、映画を撮るために先に本を出すということもジブリの宮崎駿監督もやっているからそれをまねしたのかな~今回の場合は初めから決まっていたようだね。

西野の目的はディズニーに勝つことらしく、映画を作るもの必然だね!!

ここからはゴーストライター疑惑をかけられた西野亮廣の意見についても見てみようと思います。

スポンサーリンク

自分で描いてないことに対する西野亮廣の意見

そもそも『えんとつ町のプペル』は西野亮廣のそもそも、絵本って、なんで一人で作ることになっているのだろう?という西野さん疑問からスタートした企画です。

西野亮廣が絵本作家に転身してから『えんとつ町のプペル』では3作目ですが今までは分業制ではなく1人で絵本を描いています。『えんとつ町のプペル』以前はちゃんと絵本作家として活動していました。

そんな時に上記の疑問を持ったようだね~。

絵本は1人で作ることが常識になっている

それなのに映画やバラエティー番組、学校、会社全て分業制になっていて得意なことを持ち寄って良い物を作っているのに「絵本はなぜ?」と西野亮廣は考えます。

そう言われると確かにそうだね!。なんで1人なんだろ?

絵本が1人で作られていることに対しても西野亮廣の結論が・・・

絵本は5千部~1万部でヒットという小さな小さな市場なので、つまるところ制作費をかけることができないのです。人件費を支払えないから、一人で作るしかない。

出典元:LINEBLOG

西野亮廣によると分業制で絵本が制作されないのは人件費の問題が一番の理由とのこと。

そんな結論から始まり人件費の課題をクリアするために芸能人の知名度を生かしクラウドファウンディングを行い。一般的な絵本作家とは違う手法がとることが出来たのも西野亮廣が芸人として築き上げてきた地位のおかげか分業制での絵本制作をスタートできました。

出典元:LINEBLOG

有名人なので資金を集めたり人を集めたりすることも比較的容易ということもあって西野ならではの手段をとることが出来たんだね!!

もちろん資金集めの段階で分業制で制作される旨は伝えられています。

クラウドファウンディングでも初めから明言されており、フェイスブックやオフィシャルブログでも分業制ついては、ハッキリと触れられている。

スタッフは絶対に言わないし、でも、すべてが僕の手柄になるのは気持ちが悪いので、僕から言います。

添付したニュースで、お誉めいただいている絵は『えんとつ町のプペル』の1枚で、これは背景担当の六七質さんや、MUGENUPのスタッフの皆さんと、…

西野 えほんさんの投稿 2015年7月17日金曜日

しっかりと分業制で制作されることは初めから周知しているし、数か所にもちゃんと記載もあるよ。

「だったら広告や本にも書いとけやぁ~~」とも思いますが西野亮廣によると・・・

制作に関わったスタッフの名前を表紙に載せなかった理由には大勢の名前を絵本の表紙に載せてしまうと販売に影響が出ると考えたからだそうです。

他にもやりようはあると思いますし、制作会社の名前を表記したり関わった人数などを表記してもいいと思うし、メインのイラストレーターの名前くらい出してもいいのかも。

しかし、こういった部分にも西野亮廣には反論があるようで・・・

ご理解いただきたいのが、今回の『えんとつ町のプペル』という作品は、『文=西野亮廣、絵=六七質』と説明できてしまうような分かりやすい作りではなく、作画スタッフが何人もいて、作画の前のイメージコラージュを作るスタッフがいて、キャラクターを担当するスタッフがいて、キャラクターを動かすアニメーターがいて、バランスを整えるマネージャーがいて…全員で一枚一枚仕上げている、ということ。

出典元:LINEBLOG

文=西野 絵=六七質と単純じゃないことはわかったね。

しかし、聞かれたり何か言われた時に正直に話してはいるけど大々的な広告やテレビなど露出の多い所ではそういったことをハッキリと明言は避けている印象も受けるよな~~~~そういったことに対してもどうしても誤解を与えてしまうとも話してもいる西野亮廣だけどスタッフには最大限の感謝をしてるそう。

出版社とブックデザイナーさんにお願いして、本編とは別で、2ページだけ余分にいただいて、制作スタッフ全員の名前を載せるエンドクレジットを作ります。

出典元:LINEBLOG

イヤ!!そこは表紙に書けよ西野!!なぜだ西野(笑)なぜ表紙に描かない、お前ならできる!!

スポンサーリンク

広告やその費用は?

ここでは絵本に掛けられた金額も調べてみる。

毎日新聞に『えんとつ町のプペル』の新聞広告が一面に掲載された。

控えめに言ってもスゲ~~~、一体いくらかかるんだ?

出典元:毎日新聞

毎日新聞の大阪本社版の15段分(1ページ)を西野が個人が買取り掲載された物で、新聞広告の料金サイトの『新聞広告ナビ』によると毎日新聞の大阪本社版のカラー広告1ページ分のお値段はなんと約1200万円という破格の金額!!。

いっっっせんんんんにひゃくまんんんん?!?!!島が買える!!(笑)

なお、宣伝費はクラウドファウンディングで集めたお金を西野個人で出稿し、話題を狙ったそう。

新聞の広告の価格は細かい条件等で変わりますし必ずしも正確ではないようですが、新聞の一面広告というのは随分と思い切った広告展開です。

これも西野亮廣さんの戦略の一つのようでオフィシャルブログでは『やってみたシリーズ』の第一弾と銘打っていました。

広告効果があったことには絵が1000万円で売れたという物もあり、新聞にも記事になった。

さすがに2回目ともなると驚かんな~1000万か~島買えるな!!

出典元:LINEBLOG

記事には西野亮廣と面識のあった投資家の男性が1000万円で絵を購入したという。購入された絵は購入者の意向により、高野山に奉納されたそうです。

ウソくせーーーー!!なんかやらせっぽいな~~~!

何やらこれも自作自演の話題集めと批判されているけど西野の戦略で知人に1000万円を渡して買ってもらうことで話題性を狙ったものとも言われている。

他にも初版部上げるために自費で2435万1138円をかけて1万部買い取っていることも明らかにしているし、これも西野の戦略だろう。すでに予約が1万部あったこともあり懐が痛むことはなく自分で買い取ることにより確実に初版部を3万部に上げている!

購入した本は全て転売したそうで自費で購入したことを自ら明かすことで話題をつくり、また本が売れるというサイクルのようだ。

普通の絵本には考えられないほどの金額で制作し、広告展開も派手にしたんだなぁ~

メディアにも積極的に出演したり、制作費と広告費は相関関係があるので多大な制作費をかけた絵本のため広告費も多かったようだ。炎上や批判などもすべて西野側の戦略でそれがうまくはまり絵本が多く売れた。

スポンサーリンク

プペルを無料公開して炎上!

西野はなんと絵本を発売してからわずか3カ月後に無料公開をする。

その時にはすでに23万部を売り上げていました。

新R25大ヒット中の絵本『えんとつ町のプペル』を全ページ無料公開します(キンコン西野)

炎上は無料公開したことが直接の原因ではなく、無料公開時に更新したブログで『お金の奴隷解放宣言』というタイトルで無料公開の理由を書いたことが原因。

お金を持っている人は見ることができて、お金を持っていない人は見ることができない。「なんで、人間が幸せになる為に発明した『お金』に、支配され、格差が生まれてんの?」と思いました。そして、『お金』にペースを握られていることが当たり前になっていることに猛烈な気持ち悪さを覚えました。
「お金が無い人には見せませーん」ってナンダ?糞ダセー。……いや、モノによっては、そういうモノがあってもいいのかもしれません(←ここ大事!ニュースになると切り取られる部分ね)。
しかし、はたして全てのモノが『お金』を介さないといけないのでしょうか?
今日をもって、『えんとつ町のプペル』を無料にします。
お金を払って買って読みたい人は、買って、無料で読みたい人は、インターネットで最後のページまで無料で見れるようにします。
僕の財産は、『えんとつ町のプペル』という《作品》だと思うのですが、個人の財産を個人が独り占めするのではなく、分配し、皆の財産にしようと思いました。皆が豊かになった方が、巡り巡って自分も豊かになるだろう、と。『ギブ&テイク』ではなく『ギブ&ギブ』。自分のことだけを考えても、その方が良いだろうと結論しました。
お金の奴隷解放宣言です。
これから、無料化できるところから無料化していって、『お金』なんて、そもそも存在しなかった時代や、地域で、おこなわれていた『恩で回す』ということをやってみます。

出典元:LINEBLOG

上の文は『お金の奴隷解放宣言』の一部分です。絵本を無料公開したわけにはお金で格差ができることに西野亮廣さんが不満を感じたことを理由にしています。

このブログの発言を受けてクリエイター達をバカにしている創作活動でお金を稼ぐのは悪と表現していると、多くのクリエイター達の怒りを買ってしまい炎上につながったよう。

販売部数を誇ったり拝金主義的な面も多く見せながら恩について語るとよくわからない部分もありますが、『お金の奴隷解放宣言』は議論を巻き起こしだいぶバズッたようです。

炎上の経緯を簡単に、下記の通り・・・

2016年10月21日西野がクラウドファウンディングで資金を集め、イラストレーターなど様々なクリエイターと協力して絵本4作目の『えんとつ町のプペル』を発売。

10万部突破

2017年ブログで「お金の奴隷解放宣言」と名付け『えんとつ町のプペル』を無料公開

クオリティーに関する称賛の声と、そのブログ内容について「お金をもらってるクリエイターを悪者にしている」「自分で描いてないのに独断で無料公開」などと批判されます。『えんとつ町のプペル』が25万部を突破します。

無料公開について呟いていた声優の明坂聡美(あけこ)発見した西野さんがブログで吊るし上げ。

西野は一連のやり取りのあと、「声優・明坂聡美の危うさ」と銘打ったブログを公開し、ツイッター上で直接AbemaTVへの出演を依頼。

アニメ監督の山本寛がブログで西野を批判。

数多くのクリエーターや色々な人が今回の騒動についてネット上で意見を争わせる。

この騒動を漫画家のちょぼらうにょぽみ先生がネタにするなどのこともあり大変話題。

以上が炎上の経緯です。

大変な盛り上がりを見せ議論が白熱します。炎上には『お金の奴隷宣言』という強い言葉を使った炎上商法とも呼ばれているように西野亮廣による戦略のようでした。

スポンサーリンク

西野亮廣の戦略は!

炎上商法や巧みな手法で話題を作る西野亮廣の手法についても調べました。

絵本であれば映画のように巨額のお金も必要なく競合を資金力で圧倒できますし、当初は自分で絵本を描いていたからこそその点に気づいたんでしょう!西野亮廣であればそれなりの資金を用意できますし、他のクリエーターは絵のスキルなどは高くても資金や販売力に乏しいことを見越し勝負をかけたようです。

絵本作家と競合

西野亮廣=芸能人で知名度がありお金と人を集めることが出来る

普通の絵本作家=絵本のスキルは高いが知名度やお金と人が集められない

西野亮廣は絵本作家として自分の優位性があるところで戦ったようですね!

売り方はとにかく芸能人の知名度を利用してメディアを使えるだけ使いバズらせることを頑張った。

スポンサーリンク

まとめ

西野亮廣の『えんとつ町のプペル』は描いてないという批判は一部、正しかったようですがプペルの映画が作られているように元々3Dで作られたものを絵本にしていたようです。

  • 『えんとつ町のプペル』は40万部売れた
  • 批判の理由はクリエーター軽視(西野はスタッフには感謝している)
  • 実は元々絵本じゃない映画の素材で絵本を作った
  • 広告費がスゴイ
  • 西野の炎上商法が色々と物議をかもした

西野亮廣はクリエーター兼敏腕プロデューサー、プペルの映画も始まるし今後の活躍(炎上)も期待だね!!

以上、西野亮廣についてのまとめ

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)